こんにちは!子どものための英語環境アドバイザー kaoriです。
本日は、我が家の息子が赤ちゃんだった頃に大好きで、ずいぶんお世話になった動画のご紹介です。
息子たちはこの動画でアルファベットを覚えたと言っても過言ではない一本!
何がそんなに気に入ったのかはよく分かりませんが、
とにかくこのキャラクター大好きだからでしょうか。
何度も何度もこの動画を見ては繰り返し単語をリピートしていました。
その名もPeppa Pig(ペパピッグ)
公式サイトはこちらです。
これは、ファンの年齢層も意外と広く、性別問わず大人気のアニメ。
下記のYouTubeは、PeppaがABCを紹介するかわいらしい動画です。
こちらは数字の動画です。
Peppa pig のダウンロード教材を使う
Peppa Pigのプリントできるワークシートやぬりえ、アルファベットポスター等をまとめました。
ぜひこちらもご覧ください。

「PeppaPig」のアイデア 13 件 | ペッパピッグ, 教育, 運筆
2022/05/15-PinterestでGlobalkidsさんのボード「PeppaPig」を見てみましょう。。「ペッパピッグ,教育,運筆」のアイデアをもっと見てみましょう。
さて、PeppaPig はとても楽しい子ども向けアニメですが
一体何故 世界中でこんなにも人気なんだろう?
この人気の秘密はなんだろう??と考えてみました。
それぞれの登場人物の性格や口癖など、
キャラクター設定がしっかり作り込まれていて
子供にとってもとっつきやすいこと。
英語がブリティッシュイングリッシュで聞き取りやすい事、
一話一話のストーリーが短くて飽きない事、
英国独特のユーモアが大人にとっても面白い事。
色んな要素がくみ合わさって、私も子供と一緒に見ていて楽しい番組の一つです。
今後もPeppa Pigの動画はブログ上で紹介したいと思っています。
それでは次回まで!
コメント
って、聞き取りやすいですか?ハリーポッターとかもそうですよね?私は本当にそれが聞き取れなくて困ったんですけど、なにかコツはありますか?
ブリティッシュイングリッシュだと脳が思った瞬間から「難しい」と思っちゃいます。無意識でもやっぱり聞き取れないので、そもそも私には難しいんですけど、何が違うんでしょう?
>N氏さん
コメントありがとうございました!
個人によるんでしょうか?私は1年弱英国に短期留学していたこともあり、ブリティッシュ英語の方が耳になじみますし聞き取りやすいと思ってしまいます。
N氏さんはアメリカンの方が得意ですか?
私はアメリカ英語の苦手な理由の一つにリエゾン(単語と単語をくっつけて発音する)があります。
単語がつながって聞こえるので、結構苦労しています。早口になると、あぁーもうダメ~という感じです。
それから、アメリカ人は特に、Aをエイとつよく発音しますよね、例えば、Tomato (米 トメーイトー 英トマート)。友人アメリカ人は、私の名前をケィオゥーウィー呼び、「オゥー」に強いアクセントをおくので、自分が呼ばれていることに気づかない事がしばしばあります。(;^_^A
アメリカのドラマが大好きな私は、英語の字幕無しだと結構きついですが、シンガポールにいる今はもっぱら海外ドラマを中国語の字幕で見ていますが、想像力で乗り切っています(笑)
Youtubeでちょっと見ましたが、キャラがかわいいですね❤
ただ、サイトでWatchしようとしたら、tuningの文字しか出なくて…これってsign inしてないと見れないのでしょうか?それとも、重いのか…ちょっと見てみたいなぁ~と思ってます♪
また、他に面白いサイトがあったら紹介してほしいのでよろしくお願いします☆
>N氏さん
私は逆にBritish Englishは聞き取りやすいけど、Americanは聞き取りにくいと感じますw
Britishは単語ごとの発音がはっきりしているけれど、Americanは単語同士がくっついて聞こえたりして、初めアメリカ人の先生が何を言っているかわかりませんでした(^_^;)
ちなみに、よく言われるのはAmericanはrの発音が強いってことですが、そのせいか、私には単語同士がくっついて聞こえて、どこで単語が分かれているのかついていけないこともw
>kaori@子供のための英語環境アドバイザーさん
すみません、先ほどの何かコツはありますか?というご質問に答えておりませんでした。
何かコツはというほどのものもないのですが、イギリス発の何かを好きになることから始めたら良いかなぁと思います、私だったらドラマとか映画とかですが。
あとは、ご紹介したペパピッグとか、BBCの子供向け番組をYouTubeで見てみるとか(^^)
そういう気軽なところから始めるのが良いかと思います。もっとがんばれそうなら、BBCニュースをちょこちょこみる習慣をつけるとかデスかね。
あまりよいアドバイスになっておらずすみません。
>久怜葉-KUREHA-さん
コメントありがとうございます!
なぜ見れなかったのでしょうね?
試しに今、ブログの記事上と、画面YouTubeのロゴを押してYouTubeのサイト上で両方見てみましたが両方ともに問題なく映ったのですが、プロバイダーさんの問題とかでしょうかね。
もしも私の動画の張り方の問題だったらすみません。
またオススメ動画などありましたら紹介して参ります。どうぞお気軽に遊びにいらして下さい。
>久怜葉-KUREHA-さん
>N氏さん
私も久怜葉-KUREHA-さん同様、アメリカ人の方の単語同士がくっついて聞こえる、という共通点があって、共感してしまいました!
どこで単語が分かれているのか、という疑問は私も持った事あります(・・;)
>kaori@子供のための英語環境アドバイザーさん
Youtubeはみれるのですが、そのpeppa pigのサイトにも動画見たいのがあったので、そっちをWatchしようとしたらダメだったんです(T_T)
説明不足で済みません(^_^;)
>久怜葉-KUREHA-さん
私もいってみました。さらに、会員登録までしてみましたが、動画はどうも見れませんね。。。何か方法が見つかったらまたこちらで報告しますね♪
ご報告ありがとうございました!
動画、可愛いですね♪
さっそく息子にみせてみましたー♪
(ちなみに私もWEBの方はみれませんでした^^;)
私のブログでもYoutube紹介していいですか?
動画、可愛いですね♪
さっそく息子にみせてみましたー♪
(ちなみに私もWEBの方はみれませんでした^^;)
私のブログでもYoutube紹介していいですか?
>たくみんさん
コメントありがとうございました(^∇^)
やっぱりウェブサイトの動画見れないですよね。なぜでしょう!?
YouTubeの動画、ぜひご紹介下さい!
日本でもペパが流行ったら嬉しいです(^-^)/
ドコモスマホにてすぐ綺麗に再生できました!幼児英語に携わる者として(というか子供と英語そのものが好き…)本当に素敵な夢いっぱいのサイト紹介に心から感謝します!今後ともどうか宜しくお願いします(^O^)
>TOMOKOせんせいさん
コメント、そしてご覧になったご感想ありがとうございました。
ご覧になって、peppaの魅力が伝わってくれたら嬉しいです!
こちらこそ、今後ともよろしくおねがいいたします。
[…] 楽しくABC […]