たったの5分で英語アウトプット|英語遊び〜かくれんぼ 〜 Hide And Seek

みなさんこんにちは!kaoriです。

あなたは普段、お子さんと一緒になって、遊んでますか?

子育てや家事など日々のタスクに追われて、

意識して、努力して子供と触れ合う時間をつくらないと

子供と日常的に遊ぶことは、私にとっては難しいことなんですよね。

 

そんな多忙な日々であっても、親子で楽しく

5〜10分でちょこっと遊べるネタを今日は紹介したいと思います。

我が家でも、かなり頻繁に登場する遊びのひとつです。

かくれんぼ 〜Hide And Seek〜

遊びの名前

Hide and seek (ハイド アンド シーク)

  • 文字の通り、hide 隠れる + seek 探す

ルール

かくれんぼという日本の遊びと基本ルールは一緒です。peek-a-boo-696311_640

オニの役の子は目隠しをして数を数えます。

数え終わったら即探しにまわります。

日本のルールはもーいいかい?と聞き、

まーだだよ、という掛け声がかえってきたらオニは待ちますが、

英語圏のかくれんぼは待ちません!笑

 

フレーズ

  • Let’s play hide and seek!   かくれんぼしようよ!
  • Ready or not, here I come.  準備がまだでも探しに行くぞ〜(オニが探しに行く時の掛け声。用意ができてなくても、数を数え終わったら探しに行くのがルール)
  • Where are you?  どこにいるのかな〜?
  • I found you!  みーつけた!
  • It  オニ

Hide and seek 参考アニメ動画

人気のペッパピッグのかくれんぼエピソードで私のおすすめです。

みんなが揃ったリビングで、ジョージとペッパがかくれんぼを始めます。

さてさて、今日はどんなオチが待っているのでしょう!?

 

Hide and Seek 楽しい絵本の紹介

かくれんぼはシンプルだけど飽きない遊びの一つです。

おなじみの「かくれんぼ」という設定の絵本を読むことで、

英語の知識や理解を深めるお手伝いができるかもしれませんね。

親子で共に絵本を指差しながら、隠れているキャラクターを探してみよう。

 

 

実際 かくれんぼで遊ぶことも良い英語アウトプットとなりますが、

絵本を読むことで、シチュエーションに沿った言葉の選び方、より自然な表現方法が学べるはずです。

まとめ

今日は、5分あれば親子で楽しめる

英語の遊びHide and seek を紹介しました。

典型的なフレーズとボキャブラリーさえ身につければ、

「かくれんぼの間だけは日本語禁止で!」というルールも

取り入れやすいですね。

ぜひあなたのご家庭でもお試しください。

 

それではまた次回まで!

おうち英語成功の7ステップ

「初心者のあなたでも、今すぐ英語のインプット&アウトプットがおうちでできる」ダウンロード教材無料プレゼント中。

プレゼントの受け取り方法
①LINEでkaoriと友達になる
②リンクをクリックして「早期英語教育で描くこどもの明るい将来!無料オンライン講座」に登録
③ あなたのメールアドレスにプレゼントが送付されます。


LINEでは楽しく役立つおうち英語情報を配信中です!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


運営者紹介

運営者:kaori

子どものための英語環境アドバイザー。現在海外で二人の男の子を子育て中。大学時代、英国ブリストル大学に1年間留学。

オーストラリアはメルボルン、シンガポールを経て、現在はシドニー在住。

このサイトでは、家庭でできる英語環境作りについて発信してまいります。

私の詳しいプロフィールはこちらからご覧ください。

子供向けジャーナル

ママ向け英語育児ダイアリー

プレゼント付き!LINE無料講座

 

 

 

ページ上部へ戻る
PAGE TOP
error: Content is protected !!