みなさんこんにちは!kaoriです。
日本では現在放映していない、
日本未上陸、
あるいは日本では有料放送で放送中の子ども番組です。
私が子育てをしていて、我が子が好きになったもの、食いつきが良かったもの、
シリーズで見続けたものをメインにリストアップしています。
各国でテレビで放映しているものですが、
今の時代テクノロジーの恩恵により
インターネットさえあれば
あなたがどこの国に住んでいようとも、
多くのエピソードを無料でオンラインで見ることができるんですね。
オフィシャルサイトで、無料で公開している動画もありますし、
私がユーチューブから厳選したプレイリストも
ご覧いただけるようにリンクを貼りましたので
どうぞお子さんとともにチェックしてみてください。
それでは早速紹介していきましょう!
In the night garden
番組名 | In the night garden |
オフィシャルサイト | http://www.inthenightgarden.co.uk/ |
Youtube オフィシャルチャンネル | ここをクリック |
対象年齢 | 0〜2歳程度 |
製作国 | 英国 |
一話の長さ | 約30分 |
フルエピソードが複数こちらから見られますよ。
in the night gardenはイギリスの放送局BBCの子ども向けチャンネルcbeebiesで放映されていた赤ちゃん向け番組。
とっても優しい音楽、語り、そして個性豊かなキャラクターによって繰り広げられるお話です。
キャラクターの動きや音、映像が、数年前にイギリス発祥で爆発的に大人気になったテレタビーズによく似ていますね。
登場するキャラクターは
主人公の おそらく男の子であろう Igglepiggle(イーゴーピーゴー)。オープニングの映像からすると、彼は小さな船に乗ってお友達に会いに来るという設定のようです。
そのベストフレンズである、Upsy Daisy(アプシデイジー)。ちょっとおっちょこちょいだけど、失敗した時にエヘっと照れたりお茶目なところがあるかわいらしい女の子。
お友達のMakka Pakka(マカパカ)スポンジと石鹸を持ち歩き、お友達をきれいに洗ってあげるのが得意。
The Tombliboos(トンブリブー) – Unn(アン), Ooo(オー)Eee(イー)
The Pontipines(ポンティパインズ)The Wottingers (ウォッティンガーズ)小さな10人家族。
The Haahoos(ハーフーズ)ぷかぷか浮かぶ風船
The Ninky Nonk(ニンキーノンク)The Pinky Ponk(ピンキーポンク)は乗り物です。
我が家でも長男が生まれてすぐ、毎日夕方の放送を欠かさず見ていて大ファンでした。
優しいテーマソングが子守唄代わりになるため、うちではサウンドトラックを購入して車で聴いていたほどでした。
赤ちゃんがどうしても泣き止まない!グズってどうしようもない!なんて時に、
優しい音楽と語りに癒されてみませんか?
The Little Bus Tayo
番組名 | The Little Bus Tayo |
オフィシャルサイト | http://tayobus.com/eng/ |
Youtube オフィシャルチャンネル | ここをクリック |
対象年齢 | 2〜6歳程度 |
製作国 | 韓国 |
一話の長さ | 11分 |
タヨは韓国で大人気の子ども向けバスアニメです。
発祥は韓国ですが、韓国語のみならず、英語でも放映され始めたことで、各国において人気が広がっているようです。
タヨは小さなバス。第1話は、街を走るトレーニングを始めるところからお話がはじまります。
彼がバス仲間や他の乗り物たち、それに街の人々と交流しながら、いろいろなことを学んでいくというストーリー。
子ども向けに作られていますし、子どもに伝えたいしっかりとしたメッセージも伝わってきますし、親子共々安心しながら見られます。
見終わった後に、子どもとタヨの今日の冒険、何を学べたかなどを話し合うのも我が家の醍醐味です。
タヨのテーマ曲
Peppa Pig
番組名 | Peppa Pig |
オフィシャルサイト | http://peppapig.com/ |
Youtube オフィシャルチャンネル | ここをクリック |
グローバルキッズ★プレイリスト | ここをクリック |
対象年齢 | 1〜5歳程度 |
製作国 | 英国 |
一話の長さ | 約5分 |
このウェブサイトでも数回にわたって紹介してきたペッパピッグ。
日本でも英語育児にご興味のある方の間では名の知られているアニメのようです。
主人公はブタの女の子、ペッパ。
弟のジョージ、ママピッグ、パパピッグ。
親戚や友人、パパの同僚たち、ママのお茶友達など、
様々な場面での人間関係などもしっかり設定&構築されています。
ペッパがお友達や家族、親戚と関わりながら様々なことを学んでいきます。
英国文化がストーリーの中でチラホラと見え隠れしているので、大人も深読みしながら楽しめます。
絵本や知育系おもちゃ、スマホアプリなどにも商品化されているので、
アニメを気に入ったお子さんには英語育児に非常に導入しやすいと思います。
Ben and Holly the little kingdom
番組名 | Ben and Holly the little kingdom |
オフィシャルサイト | http://www.nickjr.co.uk/shows/little-kingdom/ |
Youtube オフィシャルチャンネル | ここをクリック |
グローバルキッズ★プレイリスト | ここをクリック |
対象年齢 | 2〜6歳 |
製作国 | 英国 |
一話の長さ | 11分 |
ベンとホーリーも、ペッパピッグと同様、英国発祥の子ども向けアニメーションです。
時々ペッパの声優さんがかぶっているなぁ〜なんて思いながら私は見ています。
主人公のホーリーは、リトルキングダムのプリンセスです。
お父さんは王、お母さんは女王ということになりますね。
とはいえガチガチの王室ではなく、
登場するママ、パパ、ナニー、お付きの者達全て、お茶目なキャラクターが見ものです。
どのキャラクターも、完璧なところはなく人間らしい一面を持ち備えています。
ホーリーもおてんばさんで、典型的なおとなしいプリンセスじゃありません。
親友のベンはエルフ(妖精)で物を直すのが得意です。
王室とエルフの交流、二つの世界が対立することなく
仲良く共存している様子も、とても楽しく見ていられます。
Charlie and Lola
番組名 | Charlie and Lola |
シリーズ | 全4シリーズ |
プレイリスト | ここをクリック |
対象年齢 | 3歳〜6歳 |
製作国 | 英国 |
一話の長さ | 約11分 |
チャーリーとローラ
日本では2005年に BSで放送されました。
日本では現在Uーnextで、アマゾンプライムでは吹き替え版で見られるようです。
この番組はイギリスで制作され、その後オーストラリアや東南アジアでも大人気となったアニメです。
2次元の絵本の中から出てきたような、
子どものお絵描きがそのまま動き出したような、
かわいらしくて独特のセンスで大人の目も惹くアニメーションです。
ストーリーは主人公のローラを中心に進められますが、
ローラのお兄ちゃんであるチャーリーとのやりとりが見ものです。
兄弟っていいな!好奇心が旺盛で時々わがまま、奔放すぎるローラが
しっかりもののお兄ちゃんや仲良しのお友達と一緒に
日常の中で冒険したり様々学んだりしていきます。
Super Why
番組名 | Super Why |
オフィシャルサイト | http://pbskids.org/superwhy/ |
Youtube オフィシャルチャンネル | ここをクリック |
グローバルキッズ★プレイリスト | ここをクリック |
対象年齢 | 3〜8歳程度 |
製作国 | 米国 |
一話の長さ | 約30分 |
アメリカの、教育テレビ的存在のPBS Kidsで放映のSuper Why!は子ども向け教育アニメの一つ。
毎回有名な昔話、例えばシンデレラやジャックと豆の木などの民話を基にして、
キャラクター達が問題をクリアしながら
単語や物語のストーリーについて学んでいきます。
英語圏の子どもの間では、小学校入学前の4〜6歳対象あたりで見られていますが、
英語を外国語として学ぶ子どもにとっては、
もう少し年齢が上がって小学校中学年くらいまで、活用できると思います。
それぞれのキャラクターにそれぞれの役割や得意分野があって、
クイズ方式の問題をクリアしていくのは子どもにとって非常にたのしいようです。
子どもが、画面に向かって無意識に声を出して問題に答えたい!
キャラクターの話した言葉をリピートしよう!正解したらめちゃくちゃ嬉しい!
もっとチャレンジしたい!と子どもに思わせる番組の作りに私は関心しています。
英語を始めて少し慣れてきた、ボキャブラリーが増えてきたくらいのお子さんにオススメです。
Youtube 公式チャンネルはこちら!
Dinosaur Train
番組名 | Dinosaur Train |
オフィシャルサイト | http://pbskids.org/dinosaurtrain/index.html |
Youtube オフィシャルチャンネル | ここをクリック |
対象年齢 | 3〜7歳 |
製作国 | 米国 |
一話の長さ | 約27分 |
ダイナソートレインはその名の通り、恐竜の子どもたちが主人公にお話が繰り広げられます。
恐竜と電車や汽車に興味のあるお子さんには超オススメの番組です。
恐竜についての知識を、専門家の大人がわかりやすく説明するコーナーもあって、
好奇心いっぱいの子どもと一緒に大人も勉強できちゃいます。
PBSオフィシャルチャンネルからの一コマです。
Bubble Guppy
番組名 | Bubble Guppy |
オフィシャルサイト | http://www.nickjr.com/bubble-guppies/ |
youtubeオフィシャルチャンネル | ここをクリック 有料です。 |
対象年齢 | 3〜7歳 |
製作国 | 米国 Nick.Jr |
一話の長さ | 約23分 |
バボーガッピーは我が家親子共々大好きだった番組。
お話のステージは水の中。全てのキャラクターは人魚のように、半分人間、下半身はお魚です。
言葉で説明を読むと、ギョッとするかもしれませんが(笑)
実際はとってもかわいらしいキャラクター達です。
キャラクターの名前は
Molly 、Gil、Goby、Deema、Oona 、Nonny 、Bubble Puppy、Mr. Grouper
Little Fish、Crabs, Lobsters 、 Snails と、水に住む生き物達です。
パピーは仔犬ですが半魚犬でとってもキュート。
舞台は学校で、子ども達と先生のやりとりや友だちどうしの対話も面白く、
楽しく見ながら学べる知育要素のあるアニメです。
登場するキャラクターが複数で見た目も性格も様々なので、
自分の思い入れのあるキャラクターが見つかると
子供達は一層のめり込みます。
まとめ
今日は、オンラインで見られる英語アニメ&英語子ども向け番組を紹介しました。
今の世の中では、情報を探す力さえあれば、
お金をかけずに英語環境を家庭でつくることが
非常に気軽にできることがわかります。
アニメでは、実際にアメリカやイギリスの子どもが
どんな生活を送っているのか、
どんな遊びをしているのか、
どんなジョークを言ったりするのか、
そういう密着した文化や習慣がみられるのでオススメです!
たのしいアニメではありますが、
決してかけっぱなしにせず、
親子でともにみて、見終わった後には楽しく意見を交わす時間も設けてくださいね!
それではまた次回まで!
おうち英語成功の7ステップ
プレゼントの受け取り方法
①LINEでkaoriと友達になる
②リンクをクリックして「早期英語教育で描くこどもの明るい将来!無料オンライン講座」に登録
③ あなたのメールアドレスにプレゼントが送付されます。
LINEでは楽しく役立つおうち英語情報を配信中です!
コメント