こんにちは!kaoriです。
今日は、英語カリスマが伝授する 英語上達のポイントについての続編です。
元記事はこちら(PRESIDENT)是非ご覧になってください。
英語のカリスマ“杉田 敏”が伝授する 英語上達の7ポイント
前回までのブログ記事はこちらです。
杉田先生が伝授する 英語上達の7ポイント について
Point.1 「話す力」を伸ばすには、 ITツールも積極利用
Point.2 英語を「聞く」ときは、 テキストを見ずに「音」から入る
Point.3 興味のある分野の本を 大量に読み込む
Point.4 「書く」力をつけるには添削サービスなどを利用する
Point.5 教材は自分の実力より 少し高めのものを選ぶ
Point.6 何を学びたいのかを考えて 英会話教室を選びたい
Point.7 少しずつでも我慢強く英語体験を積み重ねる
杉田先生は、これを7つの英語上達のポイントとしてあげていらっしゃいます。
私はこの記事を読んで、このうちの5つが、子どもの英語環境づくりに参考になるな!「イイな!」と思いました。
今回のブログでは、うち3つを紹介したいと思います。。
興味のある分野の本を 大量に読み込む
子供の場合、好きな分野やキャラクターが分かったら、その関連の教材や本を活用するとスムーズです。
例えば、我が家の息子達はトーマスが好きだったり、バスが好きだったり。
その類いの絵本を読み聞かせしようとすると、喜んで聞いて、しつこいくらい何度も読みたがります。
教材は自分の実力より 少し高めのものを選ぶ
以前、このような記事を投稿した所、過去最高のアクセス数を記録しました。
スーパーキッズを育てる ~子供をやる気にさせる4つのスイッチ~
こちらでも紹介しておりますが、子供は、簡単なことではすぐ飽きてしまいますが、一方で難しすぎることは出来ない!のです。
難しすぎず、簡単すぎない。程よいバランス、難易度は中間なんですね。
すこ~しだけ難しいことをちょっと工夫して、
ちょっと頑張ってできるようになる。
すると、次のポイント7へつながって行きます。
少しずつでも我慢強く英語体験を積み重ねる
これこれ!非常に大事ですよね。
大人もそうですけど、成功体験を積み重ねる。
たとえ小さな成功体験でも、繰り返し積み重ねる。
ちょっとだけ難しい事をちょっと頑張ってできるようになる。
そして新しい成功体験を得る……。
ママが子供を褒めたたえる事、そして自分でつかんだ達成感はなににも勝るモチベーションになります。
子供の環境づくりって、親の努力以外のなにものでもありませんね。
英語の環境のみならず、読書の習慣だったり、運動をする習慣だったり、宿題を毎日自然とする環境だったり、子ども達を取り巻くすべてにおける環境づくりにおいても。
以上、子供の英語環境づくりに役立つ「英語上達のポイント」でした。
それでは!また 次回まで
おうち英語成功の7ステップ
プレゼントの受け取り方法
①LINEでkaoriと友達になる
②リンクをクリックして「早期英語教育で描くこどもの明るい将来!無料オンライン講座」に登録
③ あなたのメールアドレスにプレゼントが送付されます。
LINEでは楽しく役立つおうち英語情報を配信中です!
コメント