無料LINEおうち英語講座

おうち英語 成功の7ステップ。プレゼントも盛りだくさん!

こちらから受講する

早期英語教育の成功への第一歩「バイリンガル」と「バイカルチャー」とは何かを知る|バイリンガル育児

英語子育て
この記事は約10分で読めます。

こんにちは!子どものための英語環境アドバイザーkaoriです。

今日は、英語で子育てをしようと思っている親御さんにとっては非常に興味深いテーマ バイリンガルとバイカルチャーについて書こうと思います。

はじめに

woman-1172718_640

最近では日本で小学校での英語教育のスタートしたことや、

転職/就職活動ではTOEICスコアが問われる、

会社の昇格にはTOEICのスコアが関わってくる、

工場がある某国に海外駐在の話がでた、

このような話を耳にすることが、昔と比べて増えてきましたよね。

 

このような世の中の動きからも、

「英語力はやっぱり必要だ!」という意識が

小さなお子さんがいる親御さん達や

サラリーマン達、就職をひかえた学生たちの間でますます高まって居るのを感じます。

 

確か2010年ごろには楽天やユニクロなどの世界に名を馳せるグローバル企業では、

社内英語公用語化になるという話が出ていましたよね。

 

時代はいよいよここまできたか!と衝撃を受けたのを鮮明に覚えています。

 

バイリンガル育児の広がり

letter-1219547_640

「バイリンガル育児」というキーワードを一つ事例にとってみましょう。

 

グーグルで「バイリンガル育児」とリサーチすると、ササっと検索しただけでも22万件もの情報が出てきます。

 

個人ブロガーさんが体験談などを書いているサイトや情報サイトが

多いようです。

 

この数字は、

これだけ多くの一般の方々にも

早期幼児教育の一つとしての英語が

広く知れ渡っていることを示しています。

 

ブログやサイトで、

「我が子をバイリンガルに育てる」という言葉を普通に使っていますが、

私は、あれ?どのレベルをみなさん目指してるんだとう?と

疑問に思ったのです。

 

今この記事を読んでくださっているあなたは、これまで

「バイリンガル」という言葉やについて、深く考えたことはあるでしょうか?

 

バイリンガルになる、とはどのレベルの語学力を備えている必要があるのでしょう?

そもそもバイリンガルとは何か?

shutterstock_238145182

バイリンガルって言葉をよく聞きますが、

本来はどんな意味なんでしょう?

 

 

バイリンガルというのは、言葉のとおり、2種類の言語を扱う人の事をさします。

ちなみに、3種類の言語を操る人の事をトライリンガル、

それ以上多言語を操る人はマルチリンガルと呼んでいます。

(参考 ウィキペディア 

 

Wikipediaでも曖昧に表現されているのが定義の部分。

★言語をどの程度まで扱える場合に「多言語話者」と定義されるのかは

非常に曖昧である★

 

何を持って他言語話者と定義するのかは非常に曖昧である。

私も激しく同意します!

 

私はこれまで、

ヨーロッパやシンガポールで暮らし、

2〜3ヶ国語を操る人が少なくない環境に身を置いてきました。

 

例えば、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語など

ラテン語語源の言語を話す人々にとって、

比較的容易に他のラテン語語源の言語を話すことはできます。

 

我が夫もそうなのですが、

フランス語を学生時代に必須科目として学んできており、

日常会話程度にフランス語を話せる人も少なくありません。

 

でも、ちょっとした会話を出来ることで

「俺はバイリンガルだ」「私はマルチリンガルだ」という人が

少なかったように思います。

 

なんでだろう?と不思議に思いましたが、

言語の奥深さを物語っているのだと、私はそう解釈しました。

 

自分の経験とバイリンガルを照らし合わせる

shutterstock_422501794

ちなみにこの私。

海外での生活は学生時代の留学も含め

トータルで12年以上となりますが、

自分はバイリンガルではないし、

今後も一生バイリンガルにはならないと思っています。

 

学びの歩みを止めた訳ではありませんが、上を目指したら、言語習得は果てしな〜い道のりということを 身をもって知りました。(>_<)

 

例えば、これまでの私の海外生活の中で、暮らしの中での必要な英語レベルはどれくらいだと想像しますか?

(ちなみに、学生時代は英語の成績が悪く受験英語が大嫌いでした。)

 

英語圏で生活する上で必要な英語レベルは、何ができれば良いのか?

日常会話、学校の先生とのやりとりや公共料金の支払い、不動産屋とのやりとり、職場でのクレームや電話の応対、ニュースをテレビで見たりラジオを聞いたり、新聞を読んだりすること。

家庭では夫との会話&けんかすること。

生活の中で子供と会話をし、叱ったりほめたりする事。

学校の宿題や英語絵本を読むこと。

 

実は、このレベルの英語は、一定の単語やフレーズを覚えてしまえば、それ以上難しい場面に遭遇することは珍しく、大体中学で学んだ英語と、プラスアルファの単語でほとんどカバーできる程度です。

 

そんなに複雑な英語力を持ち合わせていなくても、通常の生活にはほとんど支障はありません。

 

英語の分厚い専門書を読んだり、

テレビニュースや映画を100%、一語一句理解することは正直できないですが、

雑誌や小説は、自分の興味と関心さえ高まれば 思ったよりも気軽に読めます。

 

この程度のレベルの私は、夫にいつもいつも、私の英語を訂正されっぱなしで、まだまだ英語のレベルは上げ続けていかなければと、いつもしょぼくれております。

 

私の英語のレベルは、10年以上英語圏に住み続けた今となっても、やはり私の母国語である日本語のレベルには 到底追いつかないのです。

 

日本語のようには、無意識レベルでスラスラと言いたいことが出てきませんし、

英語を口に出すときは別の思考回路を使って意識して話さなければなりません。

 

適切な単語を思い出そうと頭をひねることもあります。

そんな日常の場面でやはり、私はバイリンガルではないと思い知るのです。

 

バイリンガルの定義とはなんなのか?どのレベルを指すのか?

私がこれまで考えていたバイリンガルの定義は、

どちらの言語も、同じ程度流暢に、「読み」「書き」「話す」ことができること。

なのだろうと、これまで長きにわたり解釈してきました。

 

ところが昨今ではバイリンガルの定義が変わってきているようなんですね。

 

どちらかの言語が強く、もう一方の言語の力が弱い場合でも、

あるいは、2カ国語を使って会話ができる程度の場合でも

バイリンガルと呼ぶこともあるようです。

 

※ 色々な定義の仕方があるようなので、もしも興味のある方がいらっしゃれば、
こちらをご覧下さいね。(1) (2)

バイリンガル育児に取り組むなら忘れてはいけないこと

title

 

ここでは、バイリンガルやマルチリンガルの定義を あえて曖昧なままにして話を進めます。

 

バイリンガル育児に力を入れているお母さんたちにぜひ伝えたいことがあります。

 

「自分が苦手だった英語を、我が子にはどうしても話せるようになってほしい!」

「英語耳を作れる黄金期である0歳のうちから英語教材買ってなんとかペラペラになってほしい」

というのは、言葉を選ばずに言わせてもらえば、親のエゴです。

 

決して「英語習得を目的」にしてはいけないと思うのです。

 

言語の習得、技術を身につけることと同時に、

「異文化に適応する能力」をつけることも同時に大事なことなのです。

 

今やグローバルな世の中となりつつあり、いつ、どこの国にいってもいわゆる”国際人” として活躍するために、実はこの「異文化に適応する能力」が身に付いていることが大きな強みになるのです。

 

これは、私がグローバルキッズ養成塾をスタートし、そして運営し続けていく中での非常に大きなテーマです。

 

それをまさに表すピッタリな言葉が「バイカルチャー」と言うのだそうです。

 

   

 

櫛田健児さんという方の書籍の中で、とても興味深い事が書かれています。

 

バイカルチャーってなんだろう?

バイカルチャーとはどういう意味なのか、weblio から紹介します。

(参照ここから)

複数の社会文化に適用している、という意味で使われることが多い。

 

これは、「バイリンガル」という、複数の言語を操れる、

というコンセプトと大きく違う点がある。

 

それはバイリンガルであってもモノカルチャー

(一つの社会文化にしか適応していない)である可能性がある点である。

 

一般に高いレベルで「バイリンガル」と考えられている人のイメージ

(例えば「国際人」のイメージ)は、

実は「バイリンガル、かつバイカルチャー」な人なのである。

 

外国語、特に英語を習うにあたって、コミュニケーションを取るには言語を扱えるようにするのみならず社会文化的対応力も考えながら学ぶべきである、という結論になる。(Weblio参照)

(参照ここまで)

 

(※ちなみに、バイカルチャーという言葉を英語で言うと、bicaltural となります。)

 

 

この部分、英語を習うにあたって、コミュニケーションを取るには、言語を扱えるようにするのみならず、社会文化的対応力も考えながら学ぶべきという点に関しても強く共感、同意します。

 

 

 

私が、バイリンガル育児に取り組む方に伝えたかったメッセージ、グローバルキッズ養成塾で伝えたい大きなテーマがまさにこれなのです。

 

この感覚こそが、海外で仕事をしたり生活をしていく中で本当に必要とされていることなんですよね。

 

いくら言語が話せても、社会や文化への対応力、適応力が欠如していて辛い思いをしている人々(日本人に限りません)に出会ったことが私はあります。

 

これまで数多くの人々と関わる中で、モノカルチャーの価値観を持った人々と関わり、苦しんでいる人たちを見て私自身も辛くなったこともありました。

 

モノカルチャー価値観を持って母国から出た人々の苦しみ、

彼ら自身が必要以上に傷ついたり逆に周囲を傷つけたり、

その社会にとっては非常識な行動に出たり、

また中には精神を病んでしまったりする人も見てきました。

 

だからこそ私はより強く想うのです。

 

コミュニケーションの能力と一言でいっても、実のところは言語を扱う能力に限ったことではないのだ、

それと同等かもしかしたら、いやそれ以上に 社会文化に適応する能力がとても大事なのである。

そしてこれらのことも実は家庭で子供に伝えていけることなんだ!ということです。

 

 

あなたは、この考え方についてどのように思いますか?

ぜひコメント欄にて ご意見をお聞かせくださいね。

 

 

おうちで英語を楽しみたい、

子供と遊びながら英語に触れたい、

バイリンガル育児に興味がある!

だけど何からどう始めていいのかわからない!?

そんなあなたは、今すぐこちらのメールマガジンにお申し込み下さい。

どうやっておうちで英語タイムを習慣化させることができるか、コツやマインドセットまで、1日たった5分で身につきます!

今すぐご登録を!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました